 |
|
 
貝通丸歯科では、フッ素を使ってお子様のお口の中の健康管理に努めてまいりました。
今ではたくさんのお子様に来てもらえるようになりました。
そこでこのたび、「ラッコクラブ」というお子様向けのクラブをつくりました。 |
|
|
|
お口の健康情報のご案内 |
・ブラッシング指導
・フッ素塗布など
みんなで虫歯ゼロを目指してがんばっています!
対象 : 小学校6年生までのお子様 |
|
|
|
 |
|
●お子様の定期健診とフッ素塗布 お母さんの日頃の管理下では完全に虫歯を防ぐというのは難しいものです。
乳歯は虫歯になると進行が早く、痛みが出ると治療も大変になってきます。それに、虫歯がひどくなると後からはえてくる永久歯にも悪い影響を及ぼします。
早期発見、早期治療のためにも定期的に受診されることをおすすめします。当院は歯育て検診(1歳半〜3歳半)の協力歯科医院になっていますので、お気軽にご相談ください。 |
|
|
|
<フッ素の効果> |
・虫歯の出す酸で溶け始めた歯(ごく初期の虫歯)を元に戻す。
・虫歯に強い丈夫な歯を作る。 |
|
|
|
●お子様の矯正治療
当院では、小児の矯正治療も行っております。
歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。 |
|
|
 |
|
リンガルアーチ |
|
|
舌側弧線装置。
位置の悪い1〜2歯を歯の内側から細いワイヤーのスプリングを使って動かす装置です。 |
|
 |
|
マルチブラケット |
|
|
ワイヤーを維持するため歯の表面につける装置であり、歯を効果的に動かします。
・金属ブラケット
・プラステックブラケット |
|
|
●お子様の歯が生え変わる時期
◆歯はお母さんの胎内で準備されます。
乳歯は人間にとって最初に生えてくる大切な歯です。妊娠して2、3ヶ月で全ての歯胚(歯芽)ができ始めます。4〜6ヶ月の胎児の時にそれが石灰化し始めるのです。
そして、赤ちゃんが産まれ5〜10か月頃に歯が生え始めます。下の歯か生え始め、3ヶ月遅れて今度は上の歯が生えてきます。全部で20本、だいたい生え揃うのは2歳前後になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|