 |
|
 |
|
歯肉炎って何? |
|
歯肉炎は歯垢(プラーク)に含まれるバイ菌により引き起こされた歯肉の炎症で、症状はイラストのように歯肉が赤く腫れ、歯みがきなどで出血したり口臭や痛みが出たりします。(ただし痛み、出血等の症状のないまま進行するケースもあります。)
さらに歯肉炎の状態が長く続くと、歯ぐきだけでなくその下のアゴの骨にまで炎症が広がり、歯周炎となります。
また、11歳の子供の99%は歯肉炎をもっているというデータもあるほど、身近な病気です。 |
|
 |
|
歯肉が赤く腫れた状態 |
|
|
歯肉炎って治るの? |
|
歯肉炎の原因はプラークです。ですから、プラークをお口の中からできる限り少なくすること(プラークコントロール)で治ります。
プラークコントロールには
@ご家庭でのブラッシング(ホームケア)
A歯科医院の専門スタッフによる口腔清掃(PMTC)の両方が必要です。 |
|
 |
|
プラークはバイ菌の塊 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所が出来てしまいます。この部分をクリーニングするのがPMTCです。
PMTCは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、歯科衛生士(プロ)によって行われる、専門的な機械を使った菌の清掃のことです。
<効果>
@通常のブラッシングでは落とせないプラーク・歯石等を完全に除去することで、虫歯予防や歯肉炎・歯周病の予防や改善ができる。歯質強化、口臭予防。
A歯の着色を除去し、歯面をつるつるにし光沢のあるきれいな歯を保つ。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
@歯肉炎の検査…プラークの付いている部分を専用の液で赤く染め出します。 |
|
|
 |
|
PMTC前 |
|
|
 |
Aブラッシング指導…染出された部分を中心に上手に磨けるように衛生士が指導します。また、フロスちゃん等の補助器具の使い方や予防グッズに紹介もします。 |
|
|
|
 |
 |
|
PMTC後 |
|
 |
BPMTC…プロによる歯のクリーニングをします。所要時間は約10分で、痛みはありません。 |
|
|
 |
|
PMTC中 |
|
|
 |
|
|
|
@〜Bを1〜3ヶ月おきに繰り返します。
治療期間や間隔などは症状によりことなりますので、
詳しくは担当医かスタッフにお尋ねください。(費用1,000円程度) |
|
 |
|
虫歯や歯周病菌は、お口の中では歯垢や歯石となって存在しています。これらを効果的に取り除くことで、虫歯や歯周病を予防することができます。
当院で使用しているソニッケアー(音波電動ハブラシ)や超音波スケーラーは、歯周病の原因である細菌の線毛を音波エネルギーによって破壊し、歯周病菌が歯に付着するのを防ぎ、口の中で活動しにくくする効果があります。
また、ソニッケアー(超音波)は歯と歯の隙間など、歯ブラシの毛先が届かない2〜3mm先の細菌も効果的に除去します。歯ブラシだけでは取り除くことができない部分の歯垢や歯石を定期的に除去することで、歯周病(歯槽膿漏)を予防し、進行を抑えることができます。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
ソニックパワーが歯周病菌の表面を覆う線毛を破壊。歯と歯肉への付着を防止します。 |
|
|
|
 |
|
ソニッケアー |
|
|
 |
|
超音波スケーラー |
|
|
|
|
|
歯科医院で、歯と口の清掃を定期的に受けてみてください。
より健康な歯と歯ぐき、そして自然で白い歯を手に入れましょう! |
|
|
|
|
 |
|